この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

セカンドステージで、石の文鎮づくりに挑戦!!

2014年11月26日






















小春日和の今日この頃晴れ

またまた車を飛ばして、
塩江までやってきました

今日は
ホテル「セカンドステージ」
石の文鎮作りに挑戦です♪

 





















フロントの方の案内で、体験スペースまで移動します。

先生がお出迎えしてくれましたニコニコ

では、早速始めよう!

まずは文鎮に使いたい和紙を選びます





















やっぱり和紙っていいですね
色んな柄模様があって悩んでしまいます汗

りんりんはかわいい柄を、
りんりんママは派手目な大人柄をチョイスしました





















次に石選びうえ

先生が河原で探してきてくれた石で、
「これだ」って思う物を選びました





















さて、
選んだ石に和紙を貼っていきます

石の形に合わせて和紙を切るのですが、
これがなかなか難しい汗





















柄目を合わせたり、
石に添わせるちょうどよい所に切れ目を入れたいけど、
うーんどこに入れたらいいんだろう…

悩んでいると、先生がアドバイスピカピカ

おぉ、
魔法にかかった様に
いい具合に切れ目が入っていきますオドロキ



両面にのりをたっぷりつけて、
貼っていきます!

はりはりはりはり…

おしゃべりしながら作業してたら、

ついに完成ピカピカ





















りんりんは
和紙の切れ端を
小さな石にちょこちょこ貼ってました

気が付けば、
親子2人でこんなに作ってましたオドロキ






















おうちに帰ってからニスを塗るとツヤも出て、
さらに素敵になるそうピカピカ

のんびり楽しく
石の文鎮づくり
体験させてもらいました
ピカピカ


紅葉も今が見頃紅葉

塩江へ、ゴー

  


Posted by けりこさん at 15:07Comments(0)

ハーブの入ったさぬきうどん!?

2014年11月26日

またまた変わり種うどんが発売ですオドロキ

こんぴらや販売さんの「ハーブうどん」です♪





















こんぴらや販売さんは
「よもぎうどん」や
「赤じそうどん」等々、
色んなうどん作りにチャレンジしています!!

なんと今回はハーブパーンチ




















五色台にある
「五色台ハーブ園」さんとのコラボだそううえ


「五色台ハーブ園」さんの
ハーブを粉末にして、
生地に練り込んだ新しい試みですピカピカ


このツブツブみえるのがハーブかな?





















さっそく湯がいてみますふろ

爽やかな匂いの湯気ですピカピカ

細麺なので、約6分…

そばっぽい色で仕上がりましたうどん





















塩加減もほどよいので、
あっさり薄味和風だしでいただこう
ニコニコ

リンリンに野菜も食べてもらいたいので、
玉ねぎ、にんじん、
残り物のかまぼこをみじん切りにして、
湯がいてつゆにいれましたうどん

あったかハーブうどんの
かんせーいピカピカ






















りんりんママは、ざるでいただきます

ハーブのにおいがつゆと合わさって、
さわやかです♪






















ハーブうどんの爽やかさを生かして、
クリームスパ風や
トマトソーススパ風でもいけそうピカピカ


こんぴらや販売さんの
「ハーブうどん」
ぜひぜひ、チャレンジしてみてねうえ
  


Posted by けりこさん at 10:09Comments(0)

セカンドステージで、タイルアート体験に挑戦!!

2014年11月17日

秋も深まって、
コートが欲しい季節になりました紅葉



今日は娘のリンリンと共に、
塩江のホテル「セカンドステージ」

「タイルアート体験」
コースター作りに挑戦ですパーンチ


内場池の横を通って、ホテルに到着クルマ





















手作り体験ハウスに案内してもらいましたニコニコ

まずは、
好きな色のコースターセットを選びますうえ





















正方形のちっちゃなタイルを
自分の好きな様に置いて、
ボンドで固定しますうえ
(りんりん、必死でボンドを塗っています!)





















リンリンは猫だそう猫
リンリンママはもみの木…かな汗





















次にセメントを流しこみますうえ

…が、これがなかなか難しい汗

ケーキを作る時の様に、
トントンとしながら慎重に流します





















最後に水でぬらしたスポンジでセメントをならします

フチやタイルに付いたセメントを綺麗に拭いて…

タイルアートのコースター
かんせーいピカピカ






















リンリンもご満悦の模様メロメロ

4歳児でもできて、
時間的にもちょうど良かったですピカピカ


体験後はホテル内のデッキでひと休み

景色に癒されます紅葉





















セカンドステージタイルアート体験で、
いい休日になりましたニコニコ
  


Posted by けりこさん at 10:17Comments(0)